考えることをさぼっていると思考力が低下します。
一念発起して「何かクリエイティブなことをしよう」としても、何も思いつかず挫折する。
やり方を間違えると考えることってすごく大変です。
おじさん・おばさんでも思考力は高まるのか?
思考力は腕力と同じ。筋肉をつけるように、軽い負荷から徐々に重くすれば良い。
- ビジュアルプログラミングで遊ぶ
- 考える流れを知る
この2つの方法を知れば、思考力を高める習慣が身につきますよ。
ビジュアルプログラミングで思考力を伸ばす
ビジュアルプログラミングとは?
ビジュアルプログラミングとは、複雑な言語を使わずにプログラミングを楽しめるゲームのようなものです。
キャラクターなどにさせたいことを考え、適切な命令を出す。問題の解決力を高める効果がある。
ビジュアルプログラミングはゲームにのめり込むように考える力を育成できるのです。
これらは主に一人で遊ぶ。他人の評価など気にせず、なんども、なんども、試行錯誤が可能です。
なぜビジュアルプログラミングはこのように親切設計なのかというと、低年齢向けにプログラミング的思考力の向上を目的として作られています。
2020年から日本の小学校ではプログラミング教育が必修となります。
プログラミング言語は難しいので多くの小学生は嫌気がさす。わかりやすいもので概要を押さえて「プログラミングって楽しい」と思えるようにする。
直感的な操作でプログラミング的思考力を鍛えられるアプリケーションがたくさん開発されています。
さまざまなアプリケーションで遊びながら、普段は使っていない思考力を鍛えていく。
日常的にトレーニングすることで考える体力が付き、本当にしたいことに取り組めるようになるでしょう。
考えたくない人はここからはじめましょう
遊べるビジュアル・プログラミング4選
Hour of Codeという、プログラミング学習サイトで紹介されているアプリケーションをご紹介します。
- 古典的な迷路
キャラクターに道案内をするプログラムを考えます。
基礎的なプログラミング的思考を習得できます。易しめです。
- マインクラフト(Minecraft) の Hour of Code
自由度の高い道案内ゲームです。
子どもたちに大人気のマインクラフトらしいゲームデザインで、決まった答えではなく好きな手段で問題を解決できます。
- 農家
プログラミング習得コースメニューにある問題解決型のゲーム。農家1〜3まであり難しくなります。
- CODEMONKEY
簡単なテキストコーディングに触れられる道案内ゲームです。プログラミングに興味が出た人はチャレンジしたいですね。
これらに挑戦する上で1つだけ特大の注意事項があります。
攻略情報を見ないこと。
わからなくても考える。紙に書き出して整理しても良い。それでもできなかったら他の問題に挑戦し、時間を空けて再挑戦する。
Hour of Codeには他にもたくさんのアプリケーションがあります。自分の好みや難易度に合わせて、いろいろと試してくださいね。
このサイトの他にも、「Viscuit」や「Scratch」など、人気があるプログラミングアプリケーションがあります。こちらも試す価値ありです。
考える流れを知り、思考力を伸ばす
ビジュアルプログラミングで遊んでいると、以下のような思考の流れになるはず。
- 道案内の全体像を知る
- 曲がり角などの命令が必要な部分を見つける
- 順番に命令を組み立てる
- 繰り返しや条件分岐を用い、シンプルな命令にする
これらは、
- 問題の発見
- 情報の分析
- 解決方法の創造
と3つのプロセスに分かれます。日常の場面でも応用可能な思考手段です。
問題の発見
課題を見つけるためには、それをキャッチするアンテナを立てる必要があります。
課題とは人は何に困っているのか、何がもっと幸せにするのかなど。
アンテナが立っていなければ、目の前の情報を「共感するか・興味を持たないか」と受動的にとらえる。
アンテナが立っていると、目の前の情報に対して疑問を感じます。
納得できる根拠を見つけようと思考するので、情報の捉え方が深まりアイデアの種が増えます。
情報の分析
さまざまな要素から情報の結びつきを探し、物事を多面的に評価します。
例えば「食料自給率が低い、だから自給率を高めよう」と短絡的に考えません。経済は?未来は?生活は?など、さまざまな観点から評価する。
思考の経験や材料が多いほど、詳細な分析ができます。誰でもふとしたタイミングで突拍子もないことに気づくかもしれません。
解決方法の創造
新しい商品の創造など、自分なりに社会を改善へつなげる活動です。
具体的な手立てをイメージを得るには、知識・知性の総力を駆使します。
思考した経験値が考えることを最適化する。いろいろなことが思わぬ気づきに結びつきます。
さまざまな事に興味を持ち、いつも学ぶ姿勢を持ちましょう。
途中つらくならないための作戦
おわりに
思考のコツは、結果がでなくても気にしないことです。
考える事はとても体力が必要です。「思いつかない」と落胆すると、考えることが面倒になる。
思いつかなかったら、何日か後に再び考えればよい。
大したことを思いつかなくても、なにかしら思いついただけ成長します。徐々にレベルを上げて行けばよいじゃありませんか。
- とにかく思考をする自分を楽しむこと
- さまざまな書籍や、人の話から多種多様の考える種を集めること
この2点を大事に、
思考力アップと生涯学習に取り組んでくださいね。