最近、「この本、電子書籍ではあるのに、紙の本はないな〜」という書籍が増えました。
かと言って、電子書籍リーダーを高いお金払ってまで、わざわざ買う必要があるのでしょうか。
紙の書籍をめくる習慣が好き、そんな人に知ってほしいことをまとめました。
電子書籍リーダーはいらない?その考察
アマゾンなどで必要なテーマの本を検索すると、たまに電子書籍版しかない本があります。また、電子書籍版のほうがすごく安いこともあるのです。
しかし、すぐに電子書籍リーダーを買おうかって気にはならないんですよ。そこそこ値段は高いし、なによりも紙の本が好きなので。
ただ最近、電子書籍にもっと慣れたほうがよいと思える事情があるのです。
この先、電子書籍にしかない名著が増える
私が電子書籍について気になっていることは、紙の書籍と比べ、作家の収益率が高いということです。
- 参考資料:Kindle「電子書籍のロイヤリティ オプション」
現状は、まだまだ紙の本の市場が大きく、電子書籍マーケットも未成熟です。
必然的に有名どころの作家は紙の本で出版します。なかには電子書籍化をしない作家も多いと思います。
しかし、これからはどうなるのでしょう。
電子書籍市場は年々拡大しています。新しい技術もでてくる。電子書籍を読む環境はますます快適になってくるでしょう。
反対に、紙書籍の市場は年々縮小する。電子書籍と比較して出版にコストがかかる紙の本は年々減少していくはずです。

それが、今お話しした以外の要因で、近々、電子書籍市場が急速に発展するかもしれない。
なぜなら、電子書籍に魅力を感じる作家が、いつかのタイミングで激増するのではないかと。
その大きな要因は、作家の収益率と市場の自由性です。
販売予測のテストができる
販売原価の高い紙出版では、販売数が少なすぎると赤字が膨らみます。なので、はじめから思い切りプロモーションするべき環境です。
しかし、販売原価の安い電子書籍では、全く反応がなかったら傷の浅いうちに撤退できます。ある程度売れるとわかったら、販路を広げればいいのです。
少数向けの、思いっきりニッチな作品が創れる
好きな人だけに買ってもらえばいい、そんな書籍を執筆できます。
収益率が高く、値段も自由に決められます。マニアックで専門性が高い書籍を、高い金額で売りやすい環境なのです。
読んでくれる人の数より、本当に必要な人に届く本を書く。
売価1,500円で100円儲かる本を1,000人に売って100,000円稼ぐより、売価2,000円で1,400円儲かる本を100人に売って140,000円稼ぐ。
そのほうが、同じようなことを書いている大衆向けの本より、本当のことを誠実に伝えられる気がします。
そんなことから、いつか大きな流行が発生し、電子書籍が主流となる社会がいきなり訪れる気がするのです。
- 将来的に電子書籍は作家に条件の良い「活動の場」となる
- 電子書籍市場が洗練すれば、ここでしか読めない良書が増える
紙の本が良い、その心理的な原因を知る
私は、電子書籍より、紙の本派です。
そんな私でも、ある程度の電子書籍を読みました。
今でも、電子書籍よりも紙の本が読みやすいと思っています。しかし、電子書籍を読んでいる最中、読みづらさは感じません。
なので「紙の本が良い」と正当化する具体的な事実は覆されています。
- 電子書籍が嫌な理由と覆された事実
- 読んでいると目が疲れる→バックライト等の設定で目に優しくなる
- 電子書籍は読みたい本を探しにくい→操作に慣れていないだけ。むしろ探しやすいのが電子書籍の真骨頂
- 電子書籍リーダーは重い→本も重い、軽いのが良ければ軽いリーダーを選ぶ
私の場合、「紙の本が良い」という理由は、具体的なメリットを持たない。単なる感情的なものになりました。
例えば、「紙の本を読む自分を信頼しているので変えられない」とか。ほかにも、「収集欲」や「かっこよさ」を感じる人、「新しいものを取り入れることへの不安」を感じる人など。
まあ、無理して変える必要なんてどこにもないのだから、好きな形で読書を楽しみたいですね。
- 電子書籍でも紙の本でも学び効率に大した差はない
電子書籍リーダーを買う前に、アプリを試せ
いずれ電子書籍リーダーは買うべきだと思います。でも、今のところはそこまで欲しくありません。
もし今後、「読みたい本が電子書籍にしかない」と感じ始めたら買うつもりです。
でも、あまり安物を買うのは賢い選択ではありません。
私は廉価なKindleリーダーを持っています。しかし、その操作性の悪さ・画質の粗さのせいで、1冊すら読み通せなかった。
私のおすすめは無料アプリです。スマホ・タブレットの無料アプリで快適に読書ができます。
むしろ、廉価な電子書籍リーダーより、良いと思います。
目が疲れる人は、バックライトの設定・ナイトモードの活用など、対策方法はありますのでご安心ください。
それから、Kindle Unlimitedを試してください。
Kindle Unlimitedは、一カ月無料で試せます(2017年11月現在)。本来、販売されている本のいくつかが無料で読めます。
読みたいジャンルの本がそろっているので、お世話になっています。
- 電子書籍のスマホ・タブレット無料アプリは読書効率が十分高い、自分のスマホを最大限に生かそう
まとめ
いろいろお話しましたが、「やはり紙の本が好き」と思う人もいるはず。
電子書籍も活用しつつ、紙の本独特の香りを楽しみつつ、読書ライフを満喫しましょう。