具体的な自己成長プラン

何でブログを書くの?100記事突破のアクセス数と自己成長と未来

投稿日:2019-04-11 更新日:

何でブログを書くの?100記事突破のアクセス数と自己成長と未来

ブログってなんのために書くんだろう?

現状に焦りを感じ、なんとなくブログを始めた。だけど見てくれる人が少ない……。こんなんじゃ日記と違いない

続ける意味などないのでは……」と疑問を覚えるときもあった。

しかしなんとか100記事をアップロードして、今思うこと。

こんにちは、大分市のカウンセラー:やくしじ(@approx44)です。

目的がないと行動は始められませんよね。

しかしその目的を具体的にしていない人は、ブログを始めても挫折してしまう。

ブログを書くメリットって何でしょうか?

将来の夢をかなえるパワーになるんです。

いまいちブログを続けられない人は、自分の夢について一度考えてみたらいい。

この記事では初心者ブロガーのリアルをお話します。

ブログ運営、100記事までの振り返り(アクセス数)

将来の夢のためにはじめたブログ

僕には将来の夢があります。

問題解決志向を誰もが持っている社会の推進

つまり問題にぶつかったら他者や環境や才能のせいにせず、主体性を持って解決に取り組む価値観が、一般的な基礎習慣として根付いてほしいのです。

ところで基礎習慣とは何でしょうか。

ごはんを食べたら歯を磨きますよね。このように一般的に認知されている、やったほうが良い日々の行いのことです。

もし歯を磨けなかったらどうなるのでしょうか?

  • 虫歯になる
  • 口臭がする
  • 口の中が気持ち悪い

デメリットが明確ですよね。よって学校教育では歯磨きを基礎習慣として身に付けさせる指導が行われています。

では問題解決に向き合えない人のデメリットは何でしょうか?

  • 壁にぶつかったら諦める。挑戦しないことが当然になる
  • 嫌なことがあったら言い訳を探す。環境や誰かのせいにしてぐちを言う
  • 特に人と協働する必要性を感じない。むしろ他者の足を引っ張ることを良しとする

これらは嫌なことでしょう。もっと端的にいうと、問題解決に向き合えない人は以下の2つのデメリットを抱えている。

  • 精神的に成長しない
  • ストレスがたまりやすくなる

どうでしょう?歯を磨けないのと同じくらい、問題の先延ばしはつらいと僕には思えます。

もちろん問題解決に向かう態度は、家庭や学校で教えられている。しかし十分な指導だとはどうしても思えない。

いや十分な指導になりえないんです。だって、

大人が問題解決志向ではないから。

多くの大人も問題を解決しないデメリットを見て見ぬふりをしているんです。

もしくは気づいているのに、自分には関係ないと高をくくって、そのまま放置している。

例えば虫歯になる未来を直視しないように逃げ回っていたら歯を磨かないように、多くの人は心の問題に対しても無視を決め込んでいるんです。

子供の将来の夢の決め方。親が子供の主体性を支えてあげればいい
子供の将来の夢の決め方。親が子供の主体性を支えてあげればいい

子どもたちは将来の夢を抱く。 しかし、子どもには夢をかなえる論理的で明確な方法は考えつかない。子どもは今までに夢をかなえた経験などなく、行き当たりばったりになる。 子どもの将来の夢が困難であればあるほ ...

続きを見る

ブログは目標をかなえるためのサービス開発

では心の問題はどうしたら改善できるのでしょうか?

自分の心と社会貢献に向き合う態度を育めばいい。

つまり僕のしたいことは、

  • 心理学を一般教養化し、子供の主体的な自制心を育むこと
  • 大人が自己探求や問題解決の手法を知り、心理教育の基礎を築くこと

もちろん1人でかなえられるような目的ではないんです。

しかし時流は精神的な成長を重視している。志を持った人が力を合わせれば実現可能だと思っています。

現状の僕は無力ですし、自分自身がまだまだ未熟なため、影響力のあるリーダーシップが発揮できるとは思えません。

つまりこのブログは、自分自身の成長のために始めたというのが、一番の目的なんです。

ブログ更新を通して、自分の考えをまとめて、社会に伝えられる価値を磨き上げたいと考える。

つまり僕にとって情報発信はサービス開発と同等なのです。

サービス開発において、2つの短期的な目標を掲げています。

  • カウンセリングメソッドの習得・調整・実践
  • セミナーで提供する人間力向上ノウハウの開発・実践

短期目標をかなえるために、とりあえず100記事書こうと決め、自己探求を中心に取り組みました。

結果として自分でも見えていなかった可能性が切り開かれたと認識しています。

つまり目標のためのサービス開発はそれなりに達成できました。

明確な自己成長の目標設定。人生のやりがいを999%高める理論
明確な自己成長の目標設定。人生のやりがいを999%高める理論

自己成長の目標設定と言われても、例がないとよくわからない。仕事以外に努力していることなんてないし……。 たまに自己啓発書を読んだりしているが、そんなことじゃない気がする。 個人目標のこと?仕事以外の努 ...

続きを見る

100記事達成までの振り返り

これまでのブログヒストリーを振り返ってみたいと思います。

2017年3月:ブログ開設

実のところ当ブログは現時点(2019年4月)より約2年も前に開設されました。

「社会における役割を見つけよう」的なキャッチフレーズがあり、「君」と「ロール(役割)」をくっつけて「きみろーる」というブログタイトルにしたんです。

当時はまだ心理学を体系的には学んでおらず、日々の生活で感じた内容を考察して書いていました。

しかし友人から訪問者が一定数いるメディアに関われる話を受けたので、そちらの活動をしようと考え、数記事の執筆でブログ活動を休止します。

当時の記事は4つだけ残して、削除しちゃっています(とても役立つ記事とは思えなかったので)。

当ブログ最古の記事
空腹のイライラは勘違い。空腹感への不安が錯覚を起こすだけ
空腹のイライラは勘違い。空腹感への不安が錯覚を起こすだけ

え〜いつもはこれくらいじゃおなかが空かないのに…… 1食抜いただけで突然襲ってくる空腹感。食べていない不安からか、食事を抜いた影響が強くおそってくる。 空腹を感じることでイライラしてしまう。そしてイラ ...

続きを見る

2017年11・12月:ブログ一時再開

結局のところ既存メディア運営の話は(何もせず)頓挫してしまいました。

しかしブログは再開せず、読書と心理学の勉強に傾倒します。この年の夏までにカウンセラーの資格と心理学検定1級を取得する。

また夏に転職をしたのでそちらの勉強に傾倒したというのもあり、ブログの再開まで頭が回りませんでした。

やっとブログを再開したのは秋が深まった11月頃です。

新たに新規ブログを立ち上げようかとも思ったのですが、そのまま継続することになる。

すでに当初の「社会における役割を見つけよう」というテーマは薄れていましたが(大事ですけれどね)。

以前より心理学的な表現が多くなったので、現状に近い読み口の記事が多くなりましたね。当時はいらすとやさんばかり使っていたなぁ……。

記事は15記事執筆しました。

しかし自力が足りないなと感じ、また休止を決意する(しばらくツイッターで修行していました)。

実のところ当時の数記事がweb検索結果上位を得たので、現在でも主力になっています。

現在よく読まれている記事
心理学検定1級にに合格する勉強法
初心者が心理学検定1級に合格できる4ステップ勉強法を伝授

仕事で忙しいのに心理学検定に挑戦するだと……すばらしい! 心理学は本当に役に立つ。商売・職場・家庭・ご近所関係……心理学を知っていると人と関わる行動が改善するでしょう。 これまで夜はスマホアプリで遊ぶ ...

続きを見る

2018年9月:当ブログ本始動

(ぶっちゃけ少々遊んでいた期間はありますが)半年ほど仕事と学びに向かい、心理学検定の特一級を獲得したタイミングで仕事を退職しました。

その後ブログ運営に戻ろうと決意し、この状態が現在も続いています。

キャリアプランを考えた結果、ブログの大切さが分かったんですね。

しばらくライターとしての実力を高めながら、ブログを通して商品開発をすればいいやと気づきました。

未来のクライアントと接点が持てる場所も築け、自己成長もできるので、ブログ運営は一石二鳥なんです。

9月は既存記事のリライトを中心に取り組み、10月以降は週3日のペースで記事を執筆しました。

新しい発見や言語化されていないノウハウを、平均5000字を超えるボリュームで書き連ねる。

文章力のない僕としては苦しい時間が続きましたが、なんとか乗り越えられましたね

前述のどおり自己探求はできましたが、残念ながらヒット記事はありません。

検索上位にのぼる記事がまだまだ少ないので、これからです。

短期的にアクセスが伸びた唯一の記事
コミュニケーション下手を解消する質問術で、思い込みミス0へ
思い込みミスをなくす!コミュニケーション下手を解消する質問術

ほとんどの仕事はチームで動く。そのためコミュニケーションが下手だと、報告・連絡・相談に支障が出る。 しかしうちの部署は上司に聞きづらいから、初めての仕事でも理解不十分で取り掛からなくてはならない。 そ ...

続きを見る

2018年11月:ドメイン変更

当初作った「きみろーる」というサイト名に少々違和感を覚えていたので、訪問者が少ないうちにとドメインを変更しました。

  • 旧:kimirole.com
  • 新:ryoyakushiji.com

かといって「きみろーる」が僕のメッセージにあっていないわけではないので、ブログタイトルの改名は保留しています。

今後ブログを更新し続けて、改名が必要だと感じたらズバッと変更するつもりです。

ドメイン変更のタイミングでアクセス数が落ちました。

各種対策(Search Consoleの申請など)は漏れなく行ったつもりでしたが、仕方がないことなんでしょう。

その後アクセス数は徐々に戻っていったので、ドメイン変更される方は安心して実行すればいいと思います。

【参考】初心者のリアルが分かるベージビューと記事数まとめ
 2017年2018年2019年
 単月PV累積記事数単月PV累積記事数単月PV累積記事数
1月--12919220075
2月--15719311987
3月244426319542897
4月24445019--
5月444114819--
6月284170119--
7月244189519--
8月554157519--
9月634152223--
10月1055111137--
11月3341382050--
12月23419134763--
  • 2018年9月までは、自分のアクセスを除外していません。
  • ドメイン変更は2018年11月です

このように訪問者数は上昇傾向ですが、まだまだ少ないので対策をする必要を感じています。

ブログ100記事を超えてからの展開、アクセス数を増やす案

検索エンジンを意識してブログ記事を更新

100記事に到達するまで、幅広いテーマで記事を書いていました。

現在のところ訪問者が多い検索ワードは偶然のたまものなんです。

しかしこれからはブログ全体の構造を考えて、記事をまとめていこうと思います。

読者様が見やすいようにまとめられれば、検索結果も上位に上がりやすくなるはず。

例えば当ブログで人気があるキーワード「心理学検定」に関連する記事は4本です。3月の時点で全体ページビューの23%と、大きなボリュームを締めている。

現時点(2019年4月10日)でそこそこ検索数のあるキーワード「心理学検定」からのアクセスが多くなってきました。

このように同一キーワードを対策した記事が、役割を持って共存していることは、強みで間違いありません

「心理学検定」の検索数予測一覧 - 検索数 チェックツール | aramakijake.jp

一方で適当に検索予想キーワードを決めて書いた記事はアクセスにばらつきがあります。

なんと70%を超える記事が、一日1アクセスもない。

つまりこれからは既存記事を生かすような新記事を中心に作り、専門特化していく方向で考えています。

新しいテーマで自己成長支援の記事を書く

かといって新しいテーマの記事も書きたくなると思っています。なので執筆の半分は新キーワードを狙って書いていきたい。

新しい記事も構造化していけば、検索でヒットする確率が高まるはず。1つのテーマを連載するようなプランで書いていきたいですね。

今のところ書きたいと思えるテーマは3つあります。

  • 新しいノウハウ・考察
  • 読書から得た知見
  • 表現活動の支援

新しいノウハウ・考察

新しいノウハウが生まれたら積極的に書いていこうかと思います。これまで通りの書き方ですね。

ノウハウだけではなく世論などでインスピレーションを受けたら、これまで通り自分なりに考察して発表していく。

学びから得た知見

書評を述べるつもりはありませんが、読書習慣を生かした記事を書きたいと思いました。

作者が持つメッセージを自分なりに考察して、一本の記事にできればなあと思います。

表現活動の支援

僕はSNS(Twitter)やブログに日々接して暮らしています。

つまり初心者ながらいくつかの知見を持ってはいるので、たまに吐き出したいと思います。

この分野は(僕の実力に対して)ライバルが強すぎるので、真っ向から書いても検索数は伸びません。

あくまで自己成長のツールとしてのSNSやブログという面を重視して、表現活動を支援していきたい。

当ブログに訪問した方が、寄り道してくれるようなコンテンツが作れればいいなと考えています。

読書を効率化!一番簡単な付箋の使い方を知り、楽しみながら記憶
読書効率を高めたい初心者向けの簡単メソッドを紹介【付箋法】

サイドデスクの上にある私の積読は、さらにホコリが積もっていた。 読書をしたい欲求は十分にあるのですが、どうも面倒になって先延ばしにしてしまう。 楽に本から知識を得る方法ってないの?……そんなものはあり ...

続きを見る

おさらい

将来の夢をかなえるためにブログを始める。そんな動機もあって良いのではないかと思います。

「まずは100記事」とブログ初心者に向けたメッセージを参考にして、僕も100記事を書き終えられました

問題解決志向を標準化するために(読んでくれる人がいる限り)このブログを更新していこうと考えています。

今まではとにかく自分の可能性を探求する記事ばかり書いてきました。

これからはさらに読者様の役に立てるように、戦略立ててブログを更新していきます

今後ともご愛読してくれることを、楽しみにしています。

  • この記事を書いた人

やくしじ

産業カウンセラー。個人向けの心理カウンセリングと、少年院のキャリアカウンセリングをしています。すべての行動には目的がある。熱意・不安・焦り・イライラなどの制御できない溢れ出す思いを全人的に受容し、自己理解を支援する。単発的な傾聴のニーズや、継続カウンセリングを通しての自己変容や目標達成を支援します。ご依頼はお問い合わせへご連絡ください。詳しいプロフィールはこちら

-具体的な自己成長プラン

Copyright© きみろーる|メタ認知を鍛え自己成長を目指すユニークな心理学ブログ , 2024 All Rights Reserved.